前歯をぶつけてしまった場合、脱臼や歯が破折している可能性があります。 2021年12月27日 一般歯科 前歯をぶつけた場合、骨が硬くなっている大人と、成長途中で骨の柔らかい小さなお子さんでは起きやすい症状が異なってきます。 小さいお子さんの場合に多い症状 お子さんは手をうまくつけないので、転んで前歯をぶつけて… 続きを読む
乳歯のむし歯を治療しないで放置していると、永久歯の歯並びに影響がでることがあります 2021年12月21日 予防、小児歯科 乳歯のむし歯 永久歯より柔らかい乳歯は、むし歯になりやすく、進行も早いです。 着色程度で経過をみていたものが、3か月後には穴があいた状態になっていることもありえます。 すぐ生え変わってしまう場合は経過をみる… 続きを読む
口内炎でお悩みの方は、歯科医院でレーザー治療をおすすめします。 2021年12月18日 一般歯科 口内炎になったときにどうしたらいいか悩まれる方が多いと思います。当院ではレーザー治療をおすすめしております。 口内炎とは お口の粘膜に起こる炎症です。 口内炎にも色々種類があって、 1、アフタ性口内炎 最も… 続きを読む
シュガーコントロールをしてむし歯菌の活動を抑えれば、むし歯になりにくいです。 2021年12月15日 予防、小児歯科 むし歯を予防をするには、日常のブラッシングでで汚れをとることがとても大事ですが、歯の質や、お口の環境も大きく関わっています。 特に砂糖を頻繁に摂取するかどうかで、むし歯のなりやすさが変わってきます。 ”シュ… 続きを読む
乳幼児の仕上げ磨き 2021年12月14日 予防、小児歯科 乳幼児のお子さんの仕上げ磨きについてです。 乳児期はまだ歯が生えたばかりで柔らかく、むし歯になりやすい時期です。 自分では磨けないので、仕上げ磨きが必須の時期になりますし、歯みがきが嫌なものではないと理解し… 続きを読む
生えかけの永久歯、親知らずのケアの方法 2021年12月11日 一般歯科 親知らずも永久歯も、生えかけの状態ですと、歯ぐきの下に汚れが入り込み、歯ぐきが腫れて痛みが出やすいです。 腫れてしまうと反対側の歯(上の歯ぐきが腫れている場合、下の歯)で歯ぐきをかんでしまいやすくなりますので、余計痛みが… 続きを読む
メタルフリーの治療をおすすめしています 2021年12月8日 一般歯科 当院ではできるだけメタルフリーな治療をおすすめしております。 金属は壊れにくい保険診療でできる優れた材料です。 金属とは 長所は ・強度があるので、かみ合わせの負担がかかる部位(大きな奥歯の隙間など)にも適… 続きを読む
お子さんの指しゃぶりと対処法について 2021年12月6日 予防、小児歯科 指しゃぶりについて。 3歳くらいまでは、やめるのも難しいですし、吸うことでお口周りの筋肉をつけられるという考え方もあります。 授乳の時期はなるべく”飲ませる”のではなく”吸わせる”を意識することをおすすめします。 お口周… 続きを読む
歯みがきしていて、歯ブラシが当たって痛みを感じるとき 2021年12月4日 一般歯科 歯みがきをしているときに、歯ブラシが当たると痛い症状でお困りの方へのお話です。 痛みの種類は 1、歯ブラシで歯の付け根をこすると、しみるような痛みが走る場合 2、歯ブラシだけでなく、舌等でさわっても、ひびくような痛みを感… 続きを読む
年末年始のお休み 2021年12月1日 お知らせ 年末年始の休診日のお知らせです。 年内は12月29日の午前まで診療しております。 12月29日の午後から来年1月4日までお休みをいただき、1月5日から診療スタートになります。 お… 続きを読む