診療時間アイコン診療時間 アクセスアイコンアクセス

レーザー治療

レーザー治療|名古屋市名東区の歯医者・歯科 - みやちファミリー歯科

レーザー治療

当院のレーザー治療

当院ではEr:YAGレーザーとNd:YAGレーザーの2台のレーザー機器があり、それぞれ用途に応じて使い分けています。

Er:YAGレーザー

Er:YAGレーザー

Er:YAGレーザーは水によく吸収される、表面吸収型の組織への負担の少ないレーザーです。
むし歯を蒸散して痛みが少なく取り除くことができ、歯石も同様に取り除くことができます。
根の治療にも応用でき、組織に優しいレーザーのため、骨への熱傷害も起きにくく、外科的なアプローチも可能な、色々なことに使用できるレーザーです。

Er:YAGレーザー

Nd:YAGレーザー

Nd:YAGレーザー

Nd:YAGレーザーは組織深達型のレーザーで、低出力で顎関節などのの痛みをやわらげたり、浸透性が高いため、深い歯周ポケットの殺菌や、熱による止血、ホワイトニング効果の促進などに使用することができます。

その他に、どちらのレーザーでも口内炎治療や知覚過敏への処置等行うことができます。

レーザー治療の特徴

  • 痛みの少ない治療が可能
  • 歯周病治療や外科処置を行うとき、組織へのダメージが少ないため、治りが早い
  • レーザーで殺菌しながら処置をするので、感染リスクが低くできる
  • 外科処置では出血しながら切ることができるため、出血を抑えることができる
  • 口内炎や知覚過敏等、適応症例の場合即時に効果が期待できる
  • 薬を使った治療に比べ、副作用がほぼなく、体にかかる負担が少ない

レーザー治療適用症例

  • 急性期の消炎処置(歯周病や顎関節症まで、幅広く対応できます)
  • 難治性の根管治療
  • 歯周病治療
  • レーザーを併用したシーラント
  • レーザーを併用したフッ素塗布による歯質強化
  • 歯肉の黒ずみ除去
  • 短時間でのレーザーを併用したホワイトニング
  • 小帯切除等の外科処置
  • 抜歯後などの止血
  • 口内炎の疼痛緩和
  • 知覚過敏処置
  • Er:YAGレーザーによるむし歯の除去
  • Er:YAGレーザーによる歯石の除去

レーザー治療のよくある質問

レーザー治療のリスク、副作用はありますか?
基本的にリスクはあまりありませんが、レーザーは熱を発生するので、歯茎等に一時的な違和感がでることもあります。
レーザー治療後に注意すべきことはありますか?
治療後は特に注意事項はありませんが、違和感等が強い場合はご連絡いただきます。
レーザー治療は子どもでも受けることはできますか?
予防処置のシーラントを行う前に、レーザーで歯の溝をきれいな状態にしてから行うことで、むし歯になりにくくできることが大きなメリットの一つです。
レーザー治療は保険適用されますか?
口内炎の治療など保険診療でできる治療もありますが、多くは自由診療となります。
電話アイコン
電話をかける
Web予約アイコン
Web予約
ご予約/お問い合わせ