しみるときはむし歯や知覚過敏の可能性があります。 2021年10月20日 一般歯科 急に寒くなってきました。お水も冷たくなりますので、しみることが多くなってきます。 しみる原因は色々あります。 1、知覚過敏 歯周病や、過度のブラッシングなどで歯茎が下がると、歯の根っこの部分が見えてきてしま… 続きを読む
永久歯にはえかわる時期 2021年10月18日 予防、小児歯科 永久歯(大人の歯)がいつはえてくるのか、質問をいただくことがあります。 個人差はありますが、6歳前後で乳歯のさらに奥に、いわゆる6歳臼歯が出てきたり、下の前歯がでてくることが一般的です。 はえ… 続きを読む
診察券アプリで予約管理が便利になっています。 2021年10月15日 お知らせ 皆様にお使いいただいている、診察券アプリのお話です。 診察券アプリのメリット 1.非接触で感染のリスクを減らすことができる。 アプリを導入した経緯のひとつに、感染対策としての部分があります。 保険証はどうしても確認させて… 続きを読む
お子さんはいつから歯科医院に通ったらいいか 2021年10月12日 予防、小児歯科 お子さんは何歳から歯科にかかったらいいですか?と聞かれることが多いです。 当院では歯がはえてきたら、一度みせていただくことをおすすめしています。 離乳食でどんなものを食べているかによってむし歯になりやすさも… 続きを読む
仕上げ磨きには音波ブラシがおすすめです。 2021年10月9日 予防、小児歯科 最近では電動ブラシや音波ブラシを使用されている方が多いのはご存じでしょうか。 短い時間しか磨かせてくれないお子さんの仕上げ磨きや、手が不自由な方など、幅広く活躍しています。 音波ブラシのメリッ… 続きを読む
クレジットカード決済に対応しました。 2021年10月5日 お知らせ クレジットカード決済に対応いたしました。 基本的には現金支払いをお願いしているのですが、高額なお支払いの場合はクレジットカード決済に対応してほしいとのお声をいただきました。 そこで、自由診療か物販で1万円以上のお支払いの… 続きを読む
はみがき粉の選び方 2021年10月2日 予防、小児歯科 はみがき粉には多くの種類があり、何を基準に選べばいいか悩まれている方も多いと思います。 当院では5分ほどで行える”唾液検査”を行っております。 検査をすることで、お口の状態がむし歯になりやすいのか、歯周病に… 続きを読む
シーラントとはお子さんの予防治療です 2021年9月22日 予防、小児歯科 シーラントはお子さんに行う予防治療の一つです。 むし歯になりやすい場所は磨きにくい場所で、隣の歯とくっついた部分や、歯の溝の部分といったところは特にむし歯になりやすいです。 むし歯になりやすい歯の溝を、あら… 続きを読む
マウスピース治療 2021年9月14日 一般歯科 マウスピース治療は歯への負担を軽減することができます。 ストレスがあると、歯ぎしりや食いしばりがひどくなるといわれております。 歯ぎしりや食いしばりは症状が自覚しにくいので、あまり気づいていない方が多いので… 続きを読む
お薬を服用されている方の歯科治療 2021年9月7日 お知らせ お薬を服用中の方の歯科治療についてです。 お薬手帳をお持ちの方は、ご持参いただけますと助かります。また、血圧が高い方は、朝に血圧を測ってきていただけるとさらに助かります。 血圧が心配な方は、モニタリングしながら治療するこ… 続きを読む