歯がない部位の治療である、ブリッジ、インプラント、入れ歯の違いについてと比較 2022年2月16日 一般歯科 歯を抜かないといけなくなってしまった場合、歯のない部分を補う方法として、ブリッジ、入れ歯、インプラントが挙げられます。 どの治療にもメリット、デメリットがありますので、比較して治療方法の選択の参考にしていただけますと幸い… 続きを読む
歯にヒビ、亀裂が入っている場合はむし歯になる可能性があります 2022年2月5日 一般歯科 歯にヒビ、亀裂が入っているのをみたことがありますでしょうか。 亀裂には、普段肉眼で見つけることが困難なマイクロクラックという微細な亀裂や、みた目ですぐわかる大きな亀裂まで、様々なものがあります。 軽度な場合… 続きを読む
PMTCという歯ブラシでは取れない汚れをとるお掃除をおすすめしています。 2022年1月29日 予防、小児歯科 PMTCとは PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略語で、専門家による、機械的な、歯の、お掃除という意味です。 ゴムのカップやブラシを用いて、歯の表面等の汚れをとるお… 続きを読む
当院はお子さんと一緒に行ける歯医者になっています。 2022年1月24日 お知らせ 当院はお子さんと一緒に来ていただける歯医者として準備しています。 お子さんを預けるのが難しくて、なかなか歯科医院に行きにくい方も多いと思います。 そういった方でも、お子さんと一緒に通ってもらえるような体制を整えております… 続きを読む
ホワイトスポットが急にできてしまった場合と、治療法について 2022年1月18日 一般歯科 ホワイトスポットとは 歯の表面に白い斑点ようの模様ができる状態をいいます。 湿った状態だとわかりづらいこともありますし、急にできたと感じる方も多いです。 エナメル質という歯の表層に限局していて、痛みなどの症状はないことが… 続きを読む
歯が溶ける酸蝕症の予防や治療法について 2022年1月12日 一般歯科 酸蝕症とは 歯の表面はエナメル質という硬い組織に覆われています。 様々な原因でお口の中の環境が酸性になった状態が続くと、酸でエナメル質のカルシウムやリンが溶けだし、エナメル質の下にある柔らかい象牙質が露出してしまいます。… 続きを読む
あけましておめでとうございます。 2022年1月5日 お知らせ 新年あけましておめでとうございます。 昨年はみやちファミリー歯科をスタートすることができ、皆様のおかげで着々と成長していくことができております。 今年は今まで通り治療や予防診療はもちろん、小児… 続きを読む
前歯をぶつけてしまった場合、脱臼や歯が破折している可能性があります。 2021年12月27日 一般歯科 前歯をぶつけた場合、骨が硬くなっている大人と、成長途中で骨の柔らかい小さなお子さんでは起きやすい症状が異なってきます。 小さいお子さんの場合に多い症状 お子さんは手をうまくつけないので、転んで前歯をぶつけて… 続きを読む
乳歯のむし歯を治療しないで放置していると、永久歯の歯並びに影響がでることがあります 2021年12月21日 予防、小児歯科 乳歯のむし歯 永久歯より柔らかい乳歯は、むし歯になりやすく、進行も早いです。 着色程度で経過をみていたものが、3か月後には穴があいた状態になっていることもありえます。 すぐ生え変わってしまう場合は経過をみる… 続きを読む
口内炎でお悩みの方は、歯科医院でレーザー治療をおすすめします。 2021年12月18日 一般歯科 口内炎になったときにどうしたらいいか悩まれる方が多いと思います。当院ではレーザー治療をおすすめしております。 口内炎とは お口の粘膜に起こる炎症です。 口内炎にも色々種類があって、 1、アフタ性口内炎 最も… 続きを読む