ブログ
ブログ
本郷、藤が丘からも通いやすい、名古屋市名東区 みやちファミリー歯科 院長の宮地です。
むし歯を予防をするには、日常のブラッシングでで汚れをとることがとても大事ですが、歯の質や、お口の環境も大きく関わっています。
特に砂糖を頻繁に摂取するかどうかで、むし歯のなりやすさが変わってきます。
”シュガーコントロール”することで、むし歯になりにくい環境をつくることが大切です。
原因菌のミュータンス菌が、主に砂糖を栄養として酸をつくり、歯を溶かすのがむし歯です。
ミュータンス菌が少ないほうが、当然むし歯になりにくいです。
3歳くらいまでは、ミュータンス菌がお口に定着しやすいと言われています。
お父さんお母さんから感染することが多いので、3歳くらいまでは、同じはしやスプーンを使ったりしないよう、気を付けてあげると効果があります。
たとえミュータンス菌が定着してしまったとしても、栄養になる砂糖がなければ、菌は活発にはなりにくいです。
むし歯の原因菌であるミュータンス菌の活動を抑えるために、ミュータンス菌の栄養になりうる砂糖の摂取を適切にコントロールすることです。
1、摂取する砂糖の量
2、砂糖がお口の中に滞在している時間の長さや頻度
3、砂糖を摂取するタイミングや時間帯
の3つを気を付けてください。
1の砂糖の量は、
スポーツドリンクやコーラ、乳酸菌飲料といった飲み物にも多くの砂糖が含まれています。可能なら水に変えるか、砂糖の入ったものを食べるときは飲まないなど、工夫してあげるといいかと思います。
ケーキを食べながらコーラを飲むといったように、砂糖の量を過剰にしないように気を付けましょう。
もちろん砂糖の入っていないおやつに切り替えられるなら、そのほうがむし歯にはなりにくいです。
お子さんが小さい年齢のときは、積極的に砂糖の入っていないおやつにしてあげるといいです。お芋などがおすすめです。
甘いものが好きなお子さんの場合は、週に一度等ルールを決めて、砂糖を摂取する量をコントロールしましょう。
2の砂糖がお口にある時間の長さや頻度は、
キャンディーやキャラメルのように、長時間お口にあるもので、砂糖が入ったものは、むし歯リスクを高めてしまいます。
ビスケットやチョコレートのように歯に残りやすいものも、うまく磨けないのであれば避けたほうがいいです。
砂糖の入ったおやつをだらだら食べるのもNGです。
唾液は食べた直後酸性になり、歯が溶けやすい状態になります。しばらくすると”緩衝能”という作用で、唾液が中性に戻っていきます。
だらだら食べていると、唾液がずっと酸性の状態になるので、歯が溶けやすい状態が続くことになってしまいます。
間食の回数が多くても同様のことがおこりますので、間食する時間を決めてもらって、そのときに歯みがきまでできればさらに良いかと思います。
3の砂糖を摂取するタイミングや時間帯は、
外出中で長時間ゆすげない、磨けないタイミングで砂糖の入ったものを飲んでしまうと、結果的に砂糖がお口の中に長く停滞することになってしまいます。
砂糖の入ったものを摂取するときは、あらかじめ磨いたりできるタイミングで摂るのが望ましいです。
寝ている間は唾液の量が減ります。唾液の中には汚れを洗い流してくれる作用や、むし歯になりにくくする抗菌作用など、様々な効果があります。
唾液が少ないとむし歯になるリスクが増えるのですが、寝る前に砂糖の入った飲みものを飲んでしまったりすると、むし歯になるリスクが大きくなります。
シュガーコントロールがうまくいけば、むし歯になるリスクは激減しますので、心がけていただけるといいかと思います。
もちろんブラッシングがうまくいかないと、歯肉炎にはなりますので注意が必要です。
他にも小児歯科の色々なアドバイスをさせてもらっています。
一度早めに見せていただくことをおすすめします。
*********************************************************************************************************************
本郷駅、藤が丘駅から車で4分。
お車でお越しの方のために、広い駐車場を10台完備。
お子様やご家族が一緒に治療を受けられる、ファミリールームやベビーベッドもあります。
むし歯や歯周病の治療だけではなく、ホワイトニング、小児(子ども)歯科、小児矯正、無痛治療など幅広く行っています。
〒465-0023 愛知県名古屋市名東区石が根町93
TEL 052-737-7120
みやちファミリー歯科
皆様のご来院をお待ちしております。
記事監修
院長 宮地 秀彰
(みやち ひであき)
お電話でお問い合わせされる前に
ご確認ください